*

〇人集めれば初セミナーは成功?

DW174_L

中井隆栄 1dayセミナー

こんにちは、中井隆栄です。

私を含め、会社経営者はいくら計画を立ててもその通りに物事が運ばない苦労を経験する時がありますよね。
上半期の売り上げ目標を定めても大幅に狂うことがあります。
計画通りに物事が運ばないとストレスに感じる経営者もいると思いますが、逆に、それが面白いという経営者もいるのです。

私もその方が遣り甲斐があるような気がします。
今は、計画通りに運ばない事を愉しむ時代、です。
心配なら目標が達成されなくても困らない準備をしておけばいいのです。

計画が狂うということが、大きな喜びにつながることもあります。
売上が目標の3倍だったら嬉しい誤算ですよね?
と、簡単に口では言えても、悠長に構えていられないのが経営者。。。

彼らが困った時に、あれこれ問題を発見しアドバイスを行うのが我々、経営コンサルタントなわけです。

経営者が常に抱えている悩みごとは大きく分けて次の3つにわけることができます。

 

<経営者の3大悩み>

売上利益
資金繰り
人材育成、組織化

一人ひとりの悩みに寄り添い解決してあげることが信頼関係の構築、更にはビジネスを広げていくことに繋がっています。

〇人集めれば初セミナーは成功?

さて、今回のポッドキャストは、フィナンシャルプラナーで保険セールスをしている東京都の青吉さんからのご質問にお答えしています。

これまで個別相談で保険のセールスをしていましたがこれからは「経営者の3大悩み」の1つである「資金繰り」に焦点を当てたセミナーを開き、個別相談をして成約するという形にしていきたいと思っています。
しかしこれまでセミナーを開いた経験がないので、集客の方法が分かりません。

というのが、青吉さんのご質問です。

※『幸せな成功者』育成塾ポッドキャストは、こちらからダウンロードしてお聞きください。

↓↓↓↓↓

http://itunes.apple.com/jp/podcast/xingsena-cheng-gong-zhe-yu/id511213513

 

セミナーも、関係構築にフォーカスする事が大切です。
そのためには、まず●名のみ、集客できれば十分、信頼構築ができます。
●名から、たくさん質問を受けてその一つひとつに答えることで、参加者が「この人に相談すれば間違いがない」という確信を持てるのです。
いかに参加者とラポールを築くことができるかが一番のポイントになります。

セミナーは関係構築の場で、ものを売る場ではない

そう考えると、参加者とより親密な時間を過ごす事ができ結果的には、セールスに結び付くでしょう。

詳しくは、『幸せな成功者』育成塾ポッドキャストをお聞きください!

 

では午後からも頑張っていきましょう!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

脳がθ(シータ)波になる時間

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

「事業リニューアル法」4つのポイント

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

USPの見つけ方

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

事業計画は短期+中期に力を入れる

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

その強み、独りよがりになっていませんか?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑