脳は3つのシステムで動いている

第120回目のポッドキャスト、「初対面の相手に伝えやすい話し方や雰囲気のつくり方」でもお話しさせていただきましたが人間の脳は初対面の人との会話中に、3つのシステムを同時に動かしています。
脳は3つのシステムで動いている
1つは、エゴイズムと言って自分と他人をわけるシステム。
2つ目は、モニター(監視)システムと呼ばれる相手を監視するシステム。
そして3つ目が、シンパシー(共感)システムと呼ばれる他人との共通項を見つけようとするシステムです。
1つ目のエゴイズムは常に動いているのですがまずモニターシステムで相手を監視し大丈夫だと思った瞬間、モニターシステムからシンパシー(共感)システムへと切り替わります。
初対面の人と話をしている時に最初はなんとなく探りながら話をしているのはこのモニターシステムが働いているためなのです。
このモニターシステムの作動時間をいかに短くすることができるかが相手との距離を縮めるカギを握っています。
それにはラポールで相手と自分の心にかけるイメージを持つこと。
相手の脳と同調しようとする力が働くので仕事でも生活でも初対面の人とのコミュニケーションが上手くいく可能性が高まりますよ。
それでは今日も、充実した1日をお過ごしくださいね!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-  
                            
                              - 
              
上手に人を褒めるには・・
		中井 隆栄
	      
-  
                            
                              - 
              
他人の短所ばかりが気になる時は?
		中井 隆栄
	      
-  
                            
                              - 
              
もめずにクレームを処理するには?
		中井 隆栄
	      
-  
                            
                              - 
              
「天運」・「地運」・「人運」が人生を決める
		中井 隆栄
	      
-  
                            
                              - 
              
傷ついたからこそ生まれる
		中井 隆栄
	      
- PREV
 - 「絶対に言わないでね」その約束が守られる確率は?
 - NEXT
 - 私が「つばめグリル」が好きな理由
 














                
                
                
                
                