*

伝えたい事が相手に響かないのは?

DW058_L

中井隆栄 1dayセミナー

日頃、医師や薬剤師、弁護士の方とお話をする機会はありますか?
彼らはその分野の専門家。
お話すると知らないことをたくさん教えてもらえますよね。
しかし、あなたがその分野の勉強をしてきたなら彼らの話にも難なくついていけるでしょう。
一方、文系出身であったりその分野の勉強をしたことがないと彼らの専門的なお話はちょっと難しいですよね。
彼らがすごいと思われる発見や研究があっても、その偉大さを同じように理解することはできないかもしれません。
逆も同じことで、私が教えている分野を彼らが理解できるとは限りませんよね?
脳科学、心理学にあまり興味がない人やその分野の知識や情報をあまり持たない人に専門的なお話をしたところですぐに分かってはもらえないはずです。

様々な分野で専門的な職業の人が存在します。
コンサルタント、カウンセラー、セミナー講師もそうです。
話し手と聞き手の間には知識の差があります。
セミナーなどを開催する際には聞き手は自分よりも数歩あるいは数百歩、先を行っているのだという認識を持つと良いのですよ。

 

 

伝えたい事が相手に響かないのは?

さて、第143回目となる本日のポッドキャストは先日ご質問いただきました千葉県のアリーさんに再度ご登場いただいております!
会社勤めをしながら英語学習をテーマに独立起業しようとしているアリーさん。
それでは今日も、アリーさんからのご質問からお聞きしてみましょう。

「これからセミナーをやろうと思っているのですが最初にモニターを集めて、そこから本プログラムをやりたいと思っています。モニター数は、何人ぐらい集めればよろしいでしょうか?」
『幸せな成功者』育成塾ポッドキャストはこちらからお聞きください。
↓↓↓↓↓
http://itunes.apple.com/jp/podcast/xingsena-cheng-gong-zhe-yu/id511213513

モニターセミナーには2つの目的があります。
1つは、自分の準備したコンテンツの効果を確認すること。
もう1つは、本プログラムを推薦してくれるお客様の声を確保することです。
セミナーをする上で気をつけなくてはならないのは、先程の様に、教える方と教わる方、専門家と素人には知識の差があるということです。
自分が “これはすばらしいコンテンツだ!”と意気込んで準備するコンテンツほど相手には受け入れられないことがあるのですよ。
ご自分がお話をする相手よりもたくさん知識を持っていることをお忘れなく!

先ずはモニターセミナーで、その点を確認していくようにしましょう。
この続きは、ポッドキャストでお聞きくださいね!
↓↓↓↓↓
http://itunes.apple.com/jp/podcast/xingsena-cheng-gong-zhe-yu/id511213513

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

カンタンに早く売上アップする方法

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

人間の感情の75%は“におい“で引き起こされる

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

楽しく感じるものは遺伝子で決まっている

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

「学問のすすめ」を現代解釈する

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

脳の栄養は、○○○○だけ?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑