*

グリーンカレーと「返報性の法則」

DW164_L

中井隆栄 1dayセミナー

美味しい食事と言えば、静岡でコロニアルキッチン、オーナーシェフをしている佐藤英太郎さんの料理、これが絶品なのです!!

http://r.gnavi.co.jp/n116400/

絶品なのはタイ風「グリーンカレー」温かい食事で、身も心もほっこり温まりました。
美味しい食事を振舞ってくれた佐藤さんに感謝です。

ところで、食事を振舞ってくださった佐藤さんに対する私のこの感謝の気持ち…
人から優しくされるとそれを返さなくてはならないと感じる、という「返報性の法則」が絡んでいるのですが、この「返報性の法則」ってご存知ですか。
実は食事だけでなく、私達の生活は「返報性の法則」であふれかえっているのです。

 

グリーンカレーと「返報性の法則」

例えば、誰かに気遣いのメールを送った時、お見舞の電話をしたとき、道端で他人に道を譲ったとき、電車で年配の方に席を譲ったとき…
これらの場面すべてにおいて「返報性の法則」が生じているのですがその様な視点で考えた事ってあまりないですよね?

でも、気を付けてみていると私達の生活は「返報性の法則」だらけなのです。
何かをしてもらうと何かを返さなくてはならないという恩義と、逆に、自分から何かをしてあげると何かが返ってくるのではないかという期待これらが、常に私達の周りで起こっています。

そして、他人が行なった最初のささいな好意によりそれよりも大きな好意を返さなければならないという義務感を生じさせ、心理的な重荷を感じさせるのが無料やタダという文言を使ったマーケティングですよね。

「無料でサービスします」
「2週間タダで使えます」
「全部使い切っても、全額返金します」

このような言葉に乗せられ気に入らなかったら使っていても返品できると軽い気持ちで購入したのに、いざ使用してから返品しようとすると、恩義を感じて返せない心理状態になる、

そう思ったら、あなたも返報性のルールにひっかかってしまったということでしょう。

一旦使ってしまったので、悪いから返せない
全部使い切ったのに、気に入らないなどと言えない
2週間使わせてもらったのだから少しの間でも契約してあげよう…

まさに「返報性の法則」ですよね。
これが良いとか悪いとかではなく、世の中は「返報性の法則」の上に成り立っていると思うと世の中の動きが、ちょっと変わって見えてきますよ。

それでは、今日も、充実した1日をお過ごしください!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

判断スピードをアップする方法

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

なぜ特定の人を好きになるのか?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

なんと、京都にスティーブ・ハンセンHCが・・・

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ビジネスは見極め→継続→検証の繰り返し

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

若者の意識が変わっていく

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑