人の物欲と精神欲に訴える
人の物欲を刺激するには2つの要件が欠かせません。
1. 「何に使うものかがわかっていること」
2. 「手に入った時の便利さや充実感が予想できること」
人の物欲と精神欲に訴える
ある玩具メーカーが子供達の間で新しいヨーヨーを流行らせようと考えました。
ただ、テレビのCMなどでそのヨーヨーの映像を流しただけでは使った時の楽しさまでは伝わりません。
そこで、人気のマンガに出てくる主人公にそのヨーヨーを使ってもらいヒーローに仕立てて売り込むと子供達はヨーヨーを軸に展開する物語に引き込まれていくと考えたのです。
子供達は、マンガを見ながら幸福感や満足感を味わいヨーヨーのすごさも疑似体験してしまうのです。
この時、子供達の脳からは快感ホルモンのドーパミンが最大限に分泌されており主人公とヨーヨーを切り離せられなくなるのです。
実際、このような戦略でヨーヨーを大ヒットさせた企業があります。
テレビや漫画の主人公だけでなく芸能人の髪型や服装を真似る「同調化」で人の欲求は満たされるといいます。
メーカー側は、人の物欲と精神欲に訴えかけ購買意欲を高める工夫を模索しているわけです。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
赤はラッキーカラーではない?!
中井 隆栄
-
-
子供が3歳になるまでにやるべきこと
中井 隆栄
-
-
ものを買うことで集団欲が満たされるわけ
中井 隆栄
-
-
経営理念・戦略・計画・戦術の違いとは?
中井 隆栄
-
-
コンサルになりたい人、受けたい人必見!
中井 隆栄
- PREV
- 植物状態の患者に意識はあるのか?
- NEXT
- 時差ボケが治る理由