*

長期記憶と短期記憶の仕組み

中井隆栄 1dayセミナー

記憶は、「短期記憶」と「長期記憶」の2つに分けられます。
10秒前、20秒前の出来事を記憶しているのが「短期記憶」です。
重要なこと、印象に残ったこと、面白いことを一時的に短期記憶として記憶させ、その中から選び出して、長期記憶にしまい込んでいきます。
短期記憶に一番関係する場所が「海馬」です。海馬の記憶は、常に消えてしまう危険があります。
丸暗記の記憶は、海馬にしまい込まれ、なかなか大脳の中の記憶になっていきません。
一生懸命覚えたつもりでも、短期記憶にとどまっていれば、試験場で頭の中が真っ白になってしまうのです。

 

長期記憶と短期記憶の仕組み

では、長期記憶とはどんな記憶なのか?長期記憶は、4つに分けられます。

1)エピソード記憶
顕在記憶ともいわれ、自分の体験として覚えていきます。
思い出す時は、「子供の頃の記憶」のように意識して思い出すことができます。

2)意味記憶
知識のことです。
本などを読んで増やす記憶です。
意味記憶をストーリーのあるエピソードに関連づけることで、短時間で確実に思い出すことができるようになります。

3)手続き記憶
水泳や自転車、ゴルフのスイングなど体で覚えるものです。
体で覚える記憶は、それができないと生命に関わる場合もあり、だからこそ決して忘れない記憶なのです。

4)プライミング記憶
無意識に行われる記憶です。本を読んでいて繰り返し出てくる言葉などは、文字を読んで理解するのではなく、単語の塊として記憶していきます。
多少間違った単語でも同じようなものが並んでいると、以前に出てきた言葉として読んでしまうことになります。

これは、文字を早く読むには非常に役立つ脳の働きですが、時にはミスを招くこともあります。
短期記憶を長期記憶に変化させるには、それなりの努力が必要なのです。
短期記憶と長期記憶をいかにうまく使うかが、記憶力アップのテクニックと言えるでしょう。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

仕事の判断は「感情」に従う

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

声に出して覚えよう

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

社員研修の質問に答えます①

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

幸せな成功は、いつも不安の顔をしてやってくる

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

自分らしいリーダーシップを発揮するために

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑