*

学力は学校ではなく家庭で伸びる

中井隆栄 1dayセミナー

「勉強しなさい」が、口癖になっていませんか。
東大と京大出身の先生たちはどのような家庭環境で育ったと思いますか・・・

共通しているのは、子供の頃に「勉強しなさい」と一言も言われなかったこと。
むしろ、夜遅くまで本を読んでいて「早く寝なさい」と注意されて育った人が圧倒的に多いそうです。
子供の生活習慣に気を配り、子供の健康を第一に考える家庭で育ったということですね。

 

学力は学校ではなく家庭で伸びる

子供時代を犠牲にし、時には心身の健康を害してまでやらなければならない勉強は、絶対に間違っていると思います。
健康的な生活と基礎基本の学習、そして集中力を身につければ、夜中まで勉強しなくても大学に入れるのです。

子供時代の思い出が受験一色だとしたら、親自身の視野も狭くなってしまいます。
学力とは、机に長時間向かってさえいればつくというものではありません。

体験も大事です。
何かを見て感動したり、不思議だと思ったりする気持ち、その思いを掘り下げていく探究心、壁にぶつかったときに乗り越えていける力、そうしたもの全てが学力に含まれるのです。

学力は、いわば人間の総力戦なのですね。親は「勉強しなさい」と言うよりも、子供が元気に毎日を送れるように気を配ることの方が、はるかに大切と言えるでしょう。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

プレゼンは脳キャラタイプ別に

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ヘビ=おとなしくさほど怖くない?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

気をつけて! 成功のカゲ

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

長期記憶には3つの種類がある

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

簡単なことから取りかかる方が成果は上る

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑