*

心理的抵抗を覚えるのはどうして?

FT016_L

中井隆栄 1dayセミナー

あなたは、組織に新しい人材を迎え入れたとき多少なりとも違和感を感じたことはありませんか?
あるいは、何か新しいことを始めようといざその環境に身を置いたとき何故かそこから逃れたいという心理状態に陥ったことはありませんか?
また楽しみにしていた海外旅行で、フライトに乗って現地に降り立った瞬間何とも言えない違和感を覚えることはありませんか?
恐らく人間であればこれらすべてが当てはまると思います。
これは何もあなた特有の感覚ではなく人間だれしもそうなのです。

 

 

心理的抵抗を覚えるのはどうして?

これは人間の脳の「安定化思考」と「可塑性(かそせい)」という習性によるもので、人は新しい出来事や環境に直面したときそれを直ぐに受け入れることができません。
人の脳の特徴ですから仕方がありませんよね。
ですから私達が、新しい事に対して拒否反応を示してしまうことは、ごくごく自然なことです。
そう思っていると、対策も立てやすいですよね。
つまり、何か新しい事を始めたい時は、ハードルの低いものから少しずつ変えていくという感じに心理的抵抗を感じにくいものから始めると良いのです。
すると少しずつ変化を受け入れる脳も徐々にその変化を受け入れられるようになります。
そして、一旦行動し始めると、脳は作業興奮状態となりその行動を完成させようと作用するためちょっとした変化を起こし続けることで

完全に変わるまで、継続して変化を起こし続けることができるのです。
新しいことに抵抗を感じるのは自然なことです。
脳の習性を理解し、どう対応するかを考える事が大切なのですね。

では今日も、いい1日に、なりますように!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

「そのとき、私は燃えていた」

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

イマジネーションとクリエイションの仕組みとは?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ビジネスの両面展開で経営が楽に!

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

脳が冴えるのは成功率50%のとき

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

短所は直さなくてもいいの?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑