*

「仕事ができる人=朝型人間」は本当か?

DW092_L

中井隆栄 1dayセミナー

あなたは朝型の人間ですか?それとも夜型の人間ですか?
仕事は毎日、いつやることが多いでしょうか。
朝ですか?昼ですか?夜ですか?
仕事ができる人には朝型の人間が多いという話を良く聞きますが、実際はどうなのでしょう?!

「仕事ができる人=朝型人間」は本当か?

人間の体にはリズムがあり決まった時間に細胞が活動しています。
1日ごとの生活リズムは、サーカディアンリズム(日周リズム)と呼ばれ、脳でコントロールされているのです。
そのサーカディアンリズム学によると、一般に記憶力は、ホルモンの関係から、朝から午前中にかけて最も高くなると言われています。

そのため、効率良く仕事を進めるには午前中をいかに上手く使うかがとても大切です。
ただし、ふだんから真夜中に仕事をするのが習慣の人がいきなり朝型に変えると、「時差ボケ」のような状況が脳の中で起こり海馬の神経細胞が少しずつ死んでしまうと言われています。
学生でも同じで、テストを受ける時間帯が昼間であるのなら毎日、夜中に勉強する習慣をやめてできるだけ昼間勉強する方が海馬の神経細胞の減少をおさえることができるのです。

人間の体には生活のリズムがあり、できるだけそれに逆らわず、毎日同じリズムで生活することが体や脳への負担がかからず、機能も最大限に活かせるということなのでしょうね。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

ライフワークで成功するためのチェックポイント

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

技能習得に時間がかかるのか・・

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

記憶は20分後に42%消えてしまう

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

『幸せな成功者』を目指す自己暗示

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

自立的に勉強して欲しければ、年齢に合わせた子育て法を知ろう!

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑