*

脳が低調な時はルーティンワークをする

中井隆栄 1dayセミナー

人間の脳はどのような思考をしていても使われ方は同じだと考えられがちです。
例えば、論理的な思考をしている時も何かクリエイティブな創造的な思考をしている時も脳は同じように働いていると思いますよね。
実際に脳の状態を調べてみると論理思考の時は、創造思考の時ほど脳が使われていないことがわかっています。

脳が低調な時はルーティンワークをする

論理思考というのは、論理に従って手順を考えていく思考法で因果関係をはっきりさせたり、優先順位をつけたり、イエスかノーを判断するような思考のことです。
一方、創造思考とは、アイデアを生み出したり新しいものを創造する思考を指します。
実験の被験者の脳では、論理思考中はあまり発火しておらず創造的な思考をした時には、ものすごい勢いで発火しているそうです。

ちなみに受験生が受験問題を解いている時もそれほど脳は発火せず、論理思考をしています。
つまり、答えがすでに決まっている問題や筋道通りに結論を導きだすような思考をする場合、脳はあまり使われていないのです。

ロジカルシンキングをする時よりもアイデアを考える時の方が脳がはるかに働いているのですね。
脳の調子が良い時には、アイデアや発想を考える創造思考を脳の調子があまり良くない時には、ロジカルシンキングやルーティンワークなど論理思考をすると良いでしょう。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

船井幸雄先生からアドバイスを頂いた・・・

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

脳は欲しいと思えば自己説得を始める

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

結果を出せない経営者に共通していること

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

パーフェクトカスタマーの想定&活用法

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

集中力を高める色は何色?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑