*

ビジネスは快楽と痛みの原則に基づく

中井隆栄 1dayセミナー

人間は無意識のうちに快楽を得ようとし苦痛を避けようとします。
心理学者のフロイトは、人間の心の第一の要素は「イド」でありこの「イド」は即座の快楽を求め苦痛を避けようとする特徴があると言いました。
では、「快楽を求めたいという習性」と「苦痛から逃れたいという習性」はどちらが強いか知っていますか?

 

ビジネスは快楽と痛みの原則に基づく

自分に置き換えて考えてみるとすぐに答えがわかりますね。
正解は・・・、「苦痛から逃れたいという習性」です。
「歯が痛いから虫歯を治療したい」という欲求は「ホワイトニングで歯を白くしたい」という欲求に勝ち真っ先に虫歯を治療しますよね。
ビジネスも、「苦痛から逃れたいという習性」と、「苦痛から逃れたいという習性」、またはそれら2つの両方を兼ね備えた「苦痛から逃れさせてもらい、なおかつ楽しい」ものに基づいているのです。

「苦痛から逃れたいという習性」を対象にしたビジネスとは、人が困っていることを解決してあげたり、代わりにやって上げるような
問題解決や代行ビジネスになり、次のようなものがあります。
例: 医者、弁護士、会計士、経営コンサルタント

「快楽を求めたいという習性」を対象にしたビジネスは、楽しかったり、感動したり、ワクワクするようなエンターテインメント・ビジネスです。
例: 映画、音楽、演劇、遊園地、小説、マンガ

そして最後「苦痛から逃れさせてもらえて、なおかつ楽しい」ビジネスとは、2つの要素を兼ね備えていますが「苦痛から逃れたいという習性」の比重が高い方がビジネスとして成立しやすくなります。
例: レストラン、ブティック、旅行代理店、エステティックサロン

ビジネスは、この3種類に基づいたものしかありません。
私は、経営コンサルタントで「苦痛から逃れたいという習性」を持つビジネスに入りますが自分の著作活動や講師活動をビジネス・エンターテインメントとして位置付け必ず学びの中に楽しさという要素を取り入れるように意識しています。

あなたも、ご自分のビジネスが快楽を求めるものに入るのか苦痛から逃れるものに入るのか両方の要素を持ち合わせているのか意識しながら事業戦略を立てると良いですよ。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

好きは安心、嫌いは不安を生む

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

些細なことが「成功」のツール

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

「みんな★★してますよ」といわれたら・・・

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

新規顧客開拓はビジネス型を決めてから

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ダイエットを成功させる4つの方法

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑