誰にも簡単にできるアイデア開発
「発想や企画のヒントは日常の中に転がっていてそれを記憶するところからはじまる」
「発想や企画というと白紙の状態からウンウン唸るような感じがするが実は自分が面白いと思ったことを思い出す。あるいは記憶に引っ掛かっていたことを拾い上げるという行為なのである」
(企画脳 秋元康著より)
確かに、脳科学的に見ても企画やアイデアは記憶と記憶の組み合わせです。
元々あった記憶と元々あった記憶が組み合わさることで新しく出てくるものです。
誰にも簡単にできるアイデア開発
良いアイデアをいかに生み出すかは脳の働きと脳波の有効活用にかかっています。
言い換えれば、脳と脳波の働きを知っていれば誰にでも比較的簡単にアイデア開発ができるのです。
良いアイデアを生み出したければまず、脳の働きと脳波について勉強してみましょう。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
★中井塾・第17期“体験セミナー&説明会”
受付開始しました!
http://shop.magiclamp.co.jp/
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
悪い習慣を成功習慣に書き換えるには?
中井 隆栄
-
-
成功するためには、まず脳の仕組みを理解する
中井 隆栄
-
-
世の中に与える価値と収入の関係
中井 隆栄
-
-
見つめ合う時間が長いほど……!?
中井 隆栄
-
-
テレビ好きが本を読むには?
中井 隆栄
- PREV
- ミラーニューロンの生かし方
- NEXT
- 会社員と事業家の決定的な違いは?