待っている人の時間感覚を持つ
時間の感じ方というのは人それぞれですよね。
国によってもゆるかったり厳しかったりさまざまです。
待っている人の時間感覚を持つ
日本はその中でも時間に厳しい国だということが言えます。
そんな国でビジネスをするなら時間を守ることは最低限必要なことですよね。
ビジネスで関係者や取引先と良好な関係を作りたいなら相手の時間感覚を身につけることが大切です。
人間は同じ時間でも「待たせる」よりも「待たされる」ほうが長く感じやすいものです。
そして「待たされる」ことは“不快”に感じやすく脳は“不快”を快より強く記憶してしまいます。
時間を守ることで無意識に相手を尊重していると伝えているとも言えます。
人間関係の基盤は時間を守ること。待っている相手の立場に立ち同じ時間感覚を持つことが大事だと言えるでしょう。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
私が「脳科学」と「心理学」を学んだ訳
中井 隆栄
-
本気で成功するためには?
中井 隆栄
-
高い報酬だと人はやる気になるの?
中井 隆栄
-
間接的に聞いた「自分の話」は残る
中井 隆栄
-
脳もストレスとリラックの繰り返し・・・
中井 隆栄
- PREV
- 人間は曖昧な記憶しか持てない
- NEXT
- 願望が実現されない2つの理由