*

相手の言葉づかいを観察する

中井隆栄 1dayセミナー

「明確になったよ」「響いたよ」「腑に落ちたよ」これらの言葉はどれも“理解した”ことを表現した言葉です。
しかし、3つのうちどの言葉を使っているかで五感の優位感覚を知ることができます。

 

相手の言葉づかいを観察する

「明確になったよ」は、あたかも目の前に広がるかのように表現している、視覚優位の表現です。
「響いたよ」は、耳から聞いて理解していることを示す、聴覚優位の表現になります。
「腑に落ちたよ」は、皮膚や内臓など細胞の受容体を通じて、知覚される感覚で体感覚の表現です。
このように、人はそれぞれ優位感覚が異なります。

優位感覚の違いを見分けることができるのが、普段から使っている“言葉づかい”です。
“言葉づかい”によって相手の優位感覚を知ることができます。

例えば、「いい感じの触り心地なんです!」という人は、おそらく体感覚優位な傾向の人です。
「その商品の色は?形は?大きさはどれくらい?」積極的にそのような質問をしてくる人は、視覚優位な傾向の人でしょう。

同じ人間でも優位感覚は異なり、自分の使う言葉が相手に伝わりにくくなることがあります。
相手の“言葉づかい”を観察すると、スムースなコミュニケーションが出来るようになるでしょう。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

“褒める!マネジメント・スキル”

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

限られた人生の中で夢を叶えるには?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

社長になるには「寝相」を変えよう!

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

私は「W・ディズニーの約束」をこう見た

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

アーリー・ステージで起こる6つの問題とは?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑