*

とらえ方次第で感情は変わります

中井隆栄 1dayセミナー

ポジティブ・シンキングをすると、気持ちが前向きになると言われますがあなたは信じますか?
では一つ、試してみましょう。

 

とらえ方次第で感情は変わります

ここに、病院に寝ている患者の写真があるとします。
それを見て、自分がその患者になっていることを想像し、今後治る見込みもない状況を想像してみてください。
患者が実際に経験している痛み、絶望感、病室の風景、聞こえてくる物音、全てを真剣に想像してみてくださいね。
すると・・・
今、恐怖や不安など、否定的な感情を司るあなたの脳の扁桃体は、活発に活動し始めます。
不安や恐怖を強く感じているからですね。

では次に、その写真を肯定的にとらえてみましょう。
その患者は、重篤ではなく容態は回復しつつあり、今は少し疲れているだけで、あと数日で退院できる!見ているあなた自身がそうとらえることができると、あなたの脳の中でもある変化が起こります。
扁桃体の活動が低下し前頭皮質の一部が活動し始めるのです。
その活動は、再評価を意味し、同じ事柄を、悪い方から良い方にとらえることができた証です。

あなたが写真をどうとらえるかで、扁桃体を活動させ、前頭皮質を活動させることができます。
自分の考え方次第で、辛く悲しい感情を抱くか、楽しい感情を抱くかが決まってくるのです。
私達の感情は実際の状況よりもそのとらえ方によってつくられているのですよ。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

新しい記憶を追加すると・・・

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

1日6時間寝ないと○○はなくなる

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

人は「1000円」より「980円」を好む

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

感覚の違いが生まれる原因

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

生涯顧客を作るための3つのポイント

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑