言葉は思いやり
私たちはよく、○○すればよかったのに、と思いがちです。
たとえば、「ああ今日こんなに景色がいいなら、カメラ持って来ればよかったのに」という言葉。
これは「こんなに景色がいいなら、カメラ持ってきてもよかったわね」に置き換えられます。
ことごとく「○○してもよかったね」と表現してみるのです。
言葉は思いやり
「○○すればよかったのに」という言葉は、誰かと一緒にいる時は、自分に言っているのか相手に言っているのか微妙な感じですが、言われた方からすると、何か責められているような気がしてしまいますよね。
例えば、ハンドルを握っているのが自分でまっすぐに行ったら渋滞にあってしまったような時、「さっき左に行っておけばよかったのに」なんて言われたらどう思うでしょう。
恋人や夫婦は、意外とそんなことで喧嘩をしている場合が多いようです。
この時、「さっき左に行っておく手もあったね」と言っていたとしたら、感じは全く違います。
“まっすぐ”を否定しないで“左もありだった”というのですから。
言葉はやはり思いやりですね。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
お金に対する価値観は幼少期までさかのぼる
中井 隆栄
-
-
1日のスケジュールをスムーズに進めるには、、、
中井 隆栄
-
-
消費税率5% → 8% → 10%?アップ
中井 隆栄
-
-
感情を行動に変えるとは・・?
中井 隆栄
-
-
幸せになるお金の使い方
中井 隆栄
- PREV
- 夢をかなえる時間を短くする「スイス・チーズ法」
- NEXT
- 学習効率を10倍にする方法