マンネリ化は脳にとって“毒”
例えば年末に、一年間を振り返ってみると、生活がなんだかマンネリ化していたなあと感じることはありませんか?
私はよく、「年をとっても脳を活性化する方法はありませんか?」という質問を受けますが、いくつになっても脳を活性化する方法は、毎日少しで良いので、新しい情報をインプットすることだと答えています。
マンネリ化の真逆のことですね!
マンネリ化は脳にとって“毒”
実際、マンネリ化というのは、脳にとって「毒」なのです。
新鮮な気持ちを忘れると脳は活性化しなくなります。
仕事、お金、仲間、顧客、家族、日々の風景など・・・生活を振り返り「当たり前」だと思ってしまっていることがマンネリ化が始まりです。
これらに新鮮味を感じなくなったり、生きることに慣れきってしまったら、これを機に見直してみましょう。
決まりきった未来より、未定要素がたくさんあるほうが、脳は活性化し続けますよ。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
植物状態の患者に意識はあるのか?
中井 隆栄
-
プレゼン資料のカラーの使い方
中井 隆栄
-
「成功」すればそれで終わり?
中井 隆栄
-
お金と感情、幼少期の両親との関係
中井 隆栄
-
会社をスムーズに引き継ぐには・・(2)
中井 隆栄