*

クレームの3つのレベルとは?

中井隆栄 1dayセミナー

 

クレームには、3つのレベルがあります。

1つ目が、『プロダクト・レベル』製品レベルのクレームです。

例えば、「あなたの会社の製品やサービスそのものがよろしくない」というようなクレームですね。

2つ目が、『ハウトゥ・レベル』と言って、使い方のレベルです。

例えば、「携帯電話を買ったけれど使い方が分からない」というようなクレームですね。

3つ目が、『ビーイング・レベル』人間の尊厳、つまり自分が大切にされていないというクレームです。

これが一番クレームになりやすいですね。

 

クレームの3つのレベルとは?

 

まず、この3つはそれぞれ別々の物であるということを認識してください。

たとえば、不動産管理会社で入居者から「隣の人がうるさい」というのは、クレームがあったとします。

これは、プロダクト・レベルのクレームだと思います。

それに対して、どのように対応したか、話したかというビーイング・レベルの対応が上手くいかないと、揉めたり、怒らせたりします。

確かに隣の人にクレームとして伝えて、きちんと対応していると納得してもらえるかもしれないですが、そうではないレベルで「自分が大切にされていない」と感じることもあります。

要は、その人を大切に扱ってあげるかどうかということが、実は一番のポイントなのです。

解決の中身より、そちらのほうが大事です。

プロダクト・レベルのクレームの場合、まず一番にヒアリングをすることが大切です。

「どのようにうるさいのか」
「どう困っているのか」と詳しく聞いていくのです。

クレームを言っている人は、多分、1回、2回程度では、わざわざクレームを言わないと思いますので、相当ストレスや怒りが溜まっているはずなのですね。

それをひたすら聞いてあげることです。

いったん、その人の話を聞いてあげることで、その人の中に溜まっているネガティブな感情を吐き出してもらいます。

これがまず、気分を害さないクレーム対応の1つ目のステップです。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

グッド・アイデアを生み出すには・・

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

手書き文字は、感動・命・運命を引き寄せる

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

記憶力を高めることができる

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

人脈の広がりを加速するには・・

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑