やる気スイッチはどこにある?
やる気スイッチ、君のはどこになるんだろう?
ある塾のCMにこんな歌がありましたね。
「やる気スイッチがあるなら、押してほしい」そう思ったことがある人も少なくないでしょう。
やる気スイッチはどこにある?
このやる気スイッチというものは、誰もが持っています。
そして、できる人というのは、やる気スイッチを沢山持っているものです。
このカフェに来るとやる気が出る、この香りを嗅いだらやる気が出るなどの環境的なスイッチや一つ一つの物事に適度な目標設定をつけ、それを達成しようとする内的なスイッチなど、他にも沢山の方法があると思いますが、どの方法が自分にあっているかは、それぞれ試してみることです。
色んな方法を試してみて、試しただけでなくそれについて考えること、そして反省することも必要です。
その際、点数化するなど記録をつけておくのもいい方法ですね。
そもそもやる気というものは、なかなか継続できないのが人間です。
やる気が出ている状態の脳内では、ドーパミンが分泌されていて、それが出ているうちに一気に終わらせてしまったり、集中して終わらせてしまったりできれば一番良いのですが、一日で終わらせられない物事の方が多いことも事実です。
人間には、いろんなタイプの人がいます。
最初からスタートダッシュを決めて終わらせるのが得意な人、コツコツと毎日ノルマを課してマラソンのように進めるのが得意な人、ラストスパートの緊張感と全力疾走感で集中して終わらせるのが得意な人。
どれが正しいというわけではありません。
もしかしたら人に指摘されて気づくこともあるでしょう。
あくまでも自分がどのタイプなのかということを知っておくことが重要ですね。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
努力しなくても記憶力は高まる!
中井 隆栄
-
-
「ある習慣」が「別の習慣」に変わる瞬間
中井 隆栄
-
-
人生は捉え方でクオリティが変わる
中井 隆栄
-
-
記憶を成長させる「レミニセンス現象」とは?
中井 隆栄
-
-
接する時間が長いほど……
中井 隆栄
- PREV
- キャッチコピーでUSPを周知させる
- NEXT
- 起業準備には潜在意識を味方につけるのがコツ