*

叱る!マネジメント・スキル

DW038_L

中井隆栄 1dayセミナー

経営者や組織で働く管理職の方は嫌でも社員や部下を叱らなくてはならないという場面に遭遇する時があるでしょう。
ビジネスだけでなく家庭でも子供に対して叱らなくてはならないという人もいらっしゃるでしょう。
人を叱るという行為は、想像以上にエネルギーを消耗します。
沢山のエネルギーを消耗して、後味の悪い嫌な思いをしながらも叱らなくてはならないのであれば相手にも自分にも必ず効果をもたらすものにしたいですよね。
これからお伝えする叱るスキルを知っておけば、叱る行為に自信が持てるかもしれません。

そして叱った後の相手への変化も期待できるかもしれません。
それではまず、叱る目的を考えてみましょう。

叱る!マネジメント・スキル

その目的は、決してあなたのためではありません。
相手のために叱るのだという姿勢を崩さずあなたの言葉で相手に「間違った言動」を認識させ自省を促し、行動を改めてもらうことが叱る目的です。

そのためには、対象となる相手、一人ひとりの価値観や性格を考えながら叱り方やそのタイミングも変えることが必要です。
普段から相手の観察をしておいて誰でも同じように叱らないことが大切です。

更に叱る際には、
次の3つの点に気を付けてみましょう。

  1.  叱るテーマを一つに絞る
  2.  相手の言い分をしっかり聴く
  3.  相手が腑に落ちるよう説明する

 

叱るという行為には、常に相手の反感が伴います。

あなたの叱る行為で相手に反感を与えるだけなのか気付きを与えて行動に変化をもたらすのか叱るスキルにかかっています。
ポイントを押さえて、試してみてくださいね。

では午後からも頑張っていきましょう!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

視線から思考を読みとる技法

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

顧客のパターンと接し方

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

成功のために習慣化すべき第2領域項目

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

○○○レベルの人と一緒に食事をしよう!

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

脳波でチームリーダーになる人が分かる?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑