*

夏休みの宿題を早く終わらせるコツからみるモチベーション持続の方法

20151115naka

中井隆栄 1dayセミナー

何かを始めようとするとき、人は高く目標を掲げ、やる気満々でスタートします。
でもいざ始めると何故かペースダウンして、最初のやる気はどこへ行ったんだろうと思うときがありますよね。
その良い例が、子供の頃に経験した、夏休みの宿題や課題だったかもしれません。
最初は「よし!今年は早めに片付けてやるぞ」とやる気に満ちあふれていたにもかかわらず、2日、3日と経つと、「明日から始めれば良いか〜」と先延ばしにしたり、やらない日が出てきたりと、宿題が次々に山積みになる、良くある夏休みに戻っていたなんてことありませんでしたか?

 

 

夏休みの宿題を早く終わらせるコツからみるモチベーション持続の方法

確かに脳は、計画を練っているときの方が、うれしさや楽しさに溢れ、やる気に満ちあふれているんですよね。
でも実際に始めるとペースダウンしてしまうのは、やる気を維持するための、達成感といった報酬がないからです。
脳科学的に言うと、「やる気」と「目標達成」、「達成感」はセットで考えられ、報酬を得られなければ、やる気、モチベーションを維持することはできません。
夏休みの宿題を早く片付けてしまおうと考えていた頃は、早く終わらせれば遊ぶ時間が増える、親が遊んでくれる、褒めてくれる、そんなことを考えていたのかもしれません。

そのやる気を維持するためには、小さくても報酬を得ることが必要なのです。
一定の課題をクリアしたら、親にどこか行きたい場所に連れて行ってもらうとか、アイスを買ってもらうとか、小さい報酬を得ることです。
最後まで到達になくても、小さい成功を続けることで、脳の中でもドーパミンという快感を得ることができる神経伝達物質が分泌されます。
ポイントは、区切りごとに小さい達成感を与えてあげることです。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

お金が貯まらないのは“神経伝達物質”のせい?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ポジティブシンキングに科学的な証拠はあるの?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

「地上最強の商人」を1年間読むと……

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

1日6時間寝ないと○○はなくなる

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

フリーアドレスでは集中できない!?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑