*

挨拶ができる子は友達が多い

中井隆栄 1dayセミナー

挨拶はコミュニケーションの第一歩です。声に出すからこそ伝わるのです。
朝、登校する子供を「行ってらっしゃい」と元気に送り出してあげてください。
長年連れ添っている夫婦といえども、声に出して挨拶することは大切です。

 

挨拶ができる子は友達が多い

子供に友達づきあいを覚えさせるには、まず挨拶をする習慣を身につけさせることが大切です。
明るく元気に挨拶ができるから、人に好かれ友人もたくさんいます。
友達が多いのでいろいろな情報が入り、それが学習態度にも結びつくのでしょう。
中には成績があまり良くなくても元気に挨拶する子もいますが、やはり友達は多いですね。

学力とは気力と体力、コミュニケーション能力も含めた一体の力なのです。
この3つの力のどれか1つ欠けても、元気に挨拶をすることはできません。
子供の「ただいま」が聞こえたら、玄関先で子供の顔を見ながら「お帰り」と迎えてあげてください。
仕事などで迎えてあげられない場合には、手紙でもいいでしょう。
「あなたが帰ってきたのはわかっている」と伝えるだけでも子供の気持ちはやわらぐでしょう。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

セルフ・イメージがどこまで上がっているのかを知る方法

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

すぐに結果を求める企業は結果が出ない

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

上司と同じような服装にすると出世しやすい?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

相手に●●しすぎない、、、

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

正しい姿勢が子供を成長させる

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑