無意識のうちに選択が操られている…
お店に日用品を買いに行き、同じような商品が並んでいると選択に困りますよね。
そんなときは、ついコマーシャルで見た商品を選んでしまうなんてことありませんか?
熱心にコマーシャルを見ている訳でもないのに商品名を耳にしたことがあるというだけで同じ商品を選んでしまうことがあります。
このように私達は、選択を迫られたとき、特に選択の根拠がない場合他からアイデアを借りて選択する傾向があるのです。
無意識のうちに選択が操られている…
無意識のうちに、自分の選択が他の力に影響されているのです。
これはある種の「サブリミナル効果」。
「サブリミナル効果」とは、潜在意識に一定の影響を及ぼすことのできる効果のことで、良く聞く例が映画館で「ポップコーンを買う」というCMを間隔を置いて頻繁に流したところ、ポップコーンの売上げが増大したというものです。
「ポップコーンを買う」という意識がなかったにもかかわらずそのCMが潜在意識に残っており無意識に購入の影響を受けてしまったのでしょう。
私達が日々、自分で選択したと思っている行動には気づかないうちに周りが影響していること周りの影響で選択していることが少なくありません。
近々、何か購入する予定がある人は無意識のうちに影響されていないかふと手をとめて考えてみると面白いかもしれませんよ。
それでは最後にクイズを出します。
一緒に考えてみてくださいね。
「J(ジェイ)とR(アール)を除いたアルファベット24文字の中で、今、一番はじめに浮かんだアルファベットは何ですか?」
……
ここにもあなたの無意識に働きかけるテクニックが隠されているのですよ。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
脳が低調な時はルーティンワークをする
中井 隆栄
-
子供は親の価値観を完コピする
中井 隆栄
-
「外発的動機付け」でやる気を出す
中井 隆栄
-
脳のエネルギー補給はブドウ糖で
中井 隆栄
-
世の中に与える価値と収入の関係
中井 隆栄