*

新しい習慣を作るには・・・

DSC_0209-600x399

中井隆栄 1dayセミナー

「無くて七癖」こんなことわざがあるように何もクセが無いように見える人でも何かしらクセを持っているものです。
そのクセと似たようなものが習慣です。
クセも習慣も、潜在意識の中にインプットされ毎日、無意識のうちに繰り返してしまうものですよね。
意識しないで行ってしまうものなので習慣を変えることはとても難しいそう思っている方も多いはずです。
しかし、脳のメカニズムを知ると習慣は、割と簡単に変えることができるのですよ。
脳科学的に言うと、習慣は記憶の集積です。
記憶の積み重ねにより習慣ができるのです。

 

新しい習慣を作るには・・・

習慣になる記憶は、長期記憶に分類されるのですがこれは何度も、何度も繰り返された思いや行動が自動的に記憶になったものです。
長期記憶になってしまった記憶は簡単に変えたり消したりすることができませんが絶対に変えることができないかというとそうではありません。
記憶は脳の神経細胞(ニューロン)の中にあります。
ニューロンのつながり方が記憶なのですね。

そのつながり方を変えることができると習慣も変えることができるのです。
そのためには、既にある習慣の上書きをするように新しい習慣を作り、新しいニューロンのつながりを作ると良いのです。
新しい習慣は、古い習慣の上書きをすることで作られるのですね。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

悪い癖は認めたときには半分直っている

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

デザインは、わがまま→思いやり

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

疑念を持ったら、良い思いに変えること

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

理想の体型の自分になろう

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

人間関係は幸せの大きな要素の1つ

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑