*

大人のダジャレは脳の疲れ??

中井隆栄 1dayセミナー

幼い頃、ダジャレで遊んだことありませんでしたか?
「イルカは居るか?」「猫が寝込む」
幼児から小学生にかけての子供がダジャレを楽しむ風景は良く見かけますよね。
それは幼い子供の脳では、言葉は意味によって類似化されているのではなく単語の音によって結び付けられているからです。
そのため似た発音の音に連想が引きずられダジャレが頻繁に出てきてしまうのです。
また日本語を学びたての外国人なども大人であってもダジャレを頻繁に発します。

 

大人のダジャレは脳の疲れ??

言語を習いたての頃は、大人も子供と同じように音によって言葉を類似化しているためです。
でも、日本人のおじさんが、ダジャレやギャグを頻繁に使うとなんだか嫌がられてしまいますよね(笑)

大人の脳では、意味の近いもの同士が関連づけられて脳に保管するなど、単語を秩序立てて保管しています。
そのためダジャレは出にくいはずなのですがハイキングや山登りの下山中の会話でダジャレが多く出るといわれています。

つまり、疲れている時ほど、単語の意味を深く考えずにダジャレを発しやすいのでしょう。
大人がダジャレを発していたら、仕事で脳が疲れているのだろうと優しく察してあげると良いかもしれません。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

目が覚めるまで動けない…はウソ!?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

人生は自分がどれだけ動いたかで決まる

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

人は生まれた時、好奇心旺盛で自信満々で、自由な存在

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

脳が冴えるのは成功率50%のとき

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

成功する日は必ず来る

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑