人と違っていることをバネにする

子供の頃から優秀だった子が、社会に出て大成功したというのは、ごくごく稀なケースだと思いませんか。
あの有名なアインシュタインですら、学生の頃は、優秀ではなかったのです。
人と違っていることをバネにする
学業成績が良い子供は、そのまま優秀な成績をおさめ、一流企業に就職したり、医者や弁護士になるケースもありますが、そうではなく、先生にも認めらなかった子供の多くが、将来成功している背景には次のようなものがあると考えられます。
それは、子供の頃の周囲の評価をプラスに捉えるということです。
「教師にどう評価されようとも今の自分の悪い成績は将来に影響しない」「誰がなんと言おうとも僕は〇〇になってみせるんだ」其々に強い精神力が備わっていることが見てとれます。
彼らは、自分が人と違っている、人より変わっている、と言われてきたことをバネにして生きています。
周囲のマイナス評価を、むしろプラスの評価と受けとめ、自分には特別な能力がある、と努力をし続けたわけです。
人と違う特殊な部分をプラスと捉え、潰さず大切に努力していると、それらが評価され、芽が出る日は必ず来るのですね。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-  
                              
- 
              質問が問題を解決する? 中井 隆栄 中井 隆栄
-  
                              
- 
              セルフイメージの違和感とは・・ 中井 隆栄 中井 隆栄
-  
                              
- 
              マーケティングとセールスは真逆の才能 中井 隆栄 中井 隆栄
-  
                              
- 
              購買心理の5ステップを活用しよう 中井 隆栄 中井 隆栄
-  
                              
- 
              売上を簡単に2倍にする方法 中井 隆栄 中井 隆栄
- PREV
- マーケティングをより良くするための3つの質問
- NEXT
- マネジメントとセルフマネジメントの共通点
















 
                 
                 
                 
                
