*

人生を左右する、快の習慣、不快の習慣

中井隆栄 1dayセミナー

最初はそう見えなかったものでも、一度“何か”に見えたものは、自動的に脳に蓄えられ、次に見る時には自動的に“それ”にしか見えなくなりますね。
それが記憶であり、先入観、「脳の習慣」というものです。

 

人生を左右する、快の習慣、不快の習慣

新しい気づきや感覚、感情によって物事に対しての書き換えが新たに起こらない限り、その物事はこの先もずっと、偏った感覚や感情のフィルターを脳が自動的にあてがうことになります。
プラスの感情であれば、その物事はこの先ずっと偏見なく取り組むために学びを深めていけるでしょう。

逆にマイナスの感情であればあなたはそれを無意識的に避けようとするあまり、新たに学びを得ることが難しくなります。
マイナスの感情がある物事は新たに学ぶ機会を奪われますから、苦手なものはずっと苦手なままになってしまいます。

たまたまそれが「快」であるか、「不快」であるかだけで、その後の人生が枝分かれしてしまうということなのです。
しかし、その物事に対しての感覚や感情はもともとあなたの中には無かったものです。
全ては「脳の習慣」によって作られたものなのです。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

人間関係は幸せの大きな要素の1つ!

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

「他人の経験」で成長する方法

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

紹介の流れを仕組み化するには・・・

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

成功を支配する○○習慣…

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ストレスは解消方法を持っていることが重要

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑