10分前行動の本当の意味

「10分前行動を心がけましょう」
「5分前行動が基本だ」
誰しも学校や家庭、会社に入社してから1度は言われたことがあるのではないでしょうか。
そもそも何のために、そのような時間に余裕を持って行動をするのでしょうか・・・。
10分前行動の本当の意味
アポイントメントを取って会社を訪ねるのであれば、約束の時間ちょうどにインターホンを鳴らすのがベターですね。
少し早いと相手が慌ててしまう可能性もあり、逆に遅れてしまうと心配をかけたり時間を奪ったりすることになります。
だからこそ5分早く、10分早く行動するのは、そのジャストの時間にできるようにするためなのです。
10分前行動は、先に動いて余裕を持たせるという、ある種のリスク管理と言えます。
どんなことがあったとしても、時間ちょうどに到着できるくらいの余裕を持って動くこと、その余裕があることこそ、誠意と言い換えることができます。
余裕を持つためには、自分の能力をしっかりと把握している必要もあるでしょう。
できる人は、しっかりと自己分析をし、自分の能力を把握しリスク管理ができています。
10分前行動ということだけで、これだけのことが見えてきてしまうのですから、約束を守るのは当然のことながら、余裕を持って行動できるように、普段から気をつけたほうがいいですね。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-  
                              
- 
              潜在意識の力をもっと生かそう 中井 隆栄 中井 隆栄
-  
                              
- 
              明日の不安を解消する方法 中井 隆栄 中井 隆栄
-  
                              
- 
              脳の錯覚が生じるわけ 中井 隆栄 中井 隆栄
-  
                              
- 
              シェイクスピアの台詞も脳の特性から生まれた!? 中井 隆栄 中井 隆栄
-  
                              
- 
              お客様に“欲しい”という感情を抱かせる 中井 隆栄 中井 隆栄
- PREV
- 整理整頓の極意は、使えるものは捨てる
- NEXT
- 「感動」がなければ、心が揺さぶれない
















 
                 
                 
                 
                 
                
