*

挨拶ができない大人がいるのはなぜ?

20151013nakai

中井隆栄 1dayセミナー

自分の会社をお持ちの方や会社員として企業で働いたことがある人は挨拶という点で自分と他の社員との間に差があると思ったことはありませんか?

人によっては、すれ違っても挨拶をしなかったりエレベーターで一緒になっても会釈もせずまた自分の席に着いても周りの人間に挨拶をしない人もいます。
そんな人がいるかと思えば毎朝、必ず気持ちのよい挨拶をしている人もいますよね。

この違いはどこからくるのか
考えてみたことはありますか?

挨拶ができない大人がいるのはなぜ?

実はこの違いは子供の頃に親から受けたしつけが大きく関わっているのです。

小さい頃から両親に人に挨拶をすること呼ばれたらきちんと返事をすることなどをきちんと教えられている人は大人になっても必ず気持ちのよい挨拶ができます。

一方、親がそのようなしつけをしていない人、あるいは親自身が挨拶をしない家庭で育った人は必ずと言っていいほど大人になっても挨拶ができません。
自分が挨拶をしないことが周りに好ましくない雰囲気をもたらしていることさえ気づかないのです。

社会人として、企業で働く社員としてすれ違っても黙って通り過ぎる社員を見る程気持ちが悪いものはありませんよね。
昔から「三つ子の魂百まで」と言いますが幼児期のしつけは子供の習慣となり大人になっても変わりにくいものです。
社会人になって自発的に挨拶ができないのはその多くが親のしつけのせいです。

習慣は無意識の行動です。

もしあなたに小さなお子さんがいたらあなたのしつけ次第で、将来の子供が大人になったときの習慣ができあがると思った方が良いでしょう。

社会人としての最低限のルールの中で生活することができる大人になるのか無意識のうちに周りの人間に嫌な思いをさせる人間になるのかはあなたのしつけ次第なのです。
周りに好かれるような人生を送れるように親であるあなたが子供にしっかりとしつけをしていきましょう。

しつけのコツは、まず母親がご主人に対してしっかりと朝の挨拶をし、ご主人から呼ばれたらハッキリ「ハイ」と返事をするように努力することから始めると良いと言われています。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

潜在意識を“有効活用”する方法

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

会社員と事業家の決定的な違いは?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ラポールで相手に心の架け橋を

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

相手に●●しすぎない、、、

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

プラスの言葉を使う習慣

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑