*

ゲームがもたらす良い効能

中井隆栄 1dayセミナー

今日のゲームの普及率を考えれば、テレビゲームが脳にどんな影響を与えるかを調べることは重要です。先進国では、学校に通う子供たちの9割が日常的にテレビゲームで遊んでいるそうです。

子供たちだけではありません。家計主の実に7割(平均年齢33歳)が、ゲームに興じているという調査データもあります。

意外に思われるかもしれませんが、ゲーマーのほうが様々な成績が良いのです!

ゲームがもたらす良い効能

ジュネーブ大学のバヴェリエ博士は、若者たちをランダムに半々に分けて、一方のグループにアクションゲームを、もう一方にはテトリスや成長ゲームなどの一般的なゲームを毎日1時間、全50日間遊ばせるスケジュールを組みました。

するとアクションゲームのグループでは、動体視力や視覚判断力が高まっていました。しかも、この効果は訓練後1年間以上も持続したのです。

世間には「ゲームをすると視力が落ちる」と考えている人が多いかもしれませんが、実は逆だったのです。メガネやレーザー手術は、目に入る光の経路の矯正にすぎませんが、ゲームは大脳皮質の矯正ですから、その効果は計り知れません。

ただし、アクションゲームは何にでも効果があるわけではありません。成績上昇が確認されているものは、複数のタスクを同時並行する能力、頭の中で立体図形を回転させる空間処理、数学などです。

加えて、特筆すべき効能が2点あります。

1つ目は、学習の速さです。理解や習得のスピードが速く、決断も迅速でした。
2つ目は、注意の制御力です。

集中力が散らされる状況をわざと作り、脳活動の安定性を測定しました。非ゲーマーは脳のあちこちが活動してしまうのに対し、ゲーマーは頭頂葉などの特定の部位がよく活動し、周囲のノイズに惑わされません。このようにゲームには広範な効能があるようです。

それでは、今日も充実した1日をお過ごしください!
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

固定概念は必要なのか?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

マンネリ化は脳にとって“毒”

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

新しい習慣で古い習慣を書き換え自身を変化させる

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

成功が分かっていたら挑戦にならない

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑