*

固定概念は必要なのか?

中井隆栄 1dayセミナー

あなたは、どんな固定概念を持っていますか?

誰しも、何かしらの固定概念を持っていると思います。

 

固定概念は必要なのか?

 

それが、特に強いと「あの人は、頭が固い」など、マイナスに働いてしまいますので、気をつけましょうね。

 

しかし、脳にとって固定概念はなくてはならない重要な機能の一つです。

 

「情報処理機能」という観点からみた場合、外から入ってくる大量の情報を、いかに早く処理するかというのはとても大切です。

 

例えば、あなたは「水」を見た時何と思いますか?

 

きっと「水だ」と思うでしょう。

 

これは、固定概念があるからこそ「水だ」と処理できているのです。

 

しかし、固定概念がなかったら
「これはなんでこんなに透明なのだろうか?」や
「そもそも水って一体なんぞや?」とか・・・

 

そんなことを考えていたら、らちがあきませんね。

 

ですから、脳は「水は、水でいいや」ととりあえず置いといて、水を見たら「水だ」と反応することで顕在意識に上がらないようにしてくれているのです。

 

現代科学ではこのようなことの結果として、固定概念のようなものが生まれてきたのではないかと考えられています。

 

日々、大量に入ってくる情報を固定概念のおかげで素早く処理できるわけですから、固定概念にも感謝ですね。

 

また、人間の脳には「見たいものしか見ない」という能力もあります。

 

だからこそ、自分の興味のあることややりたいこと、叶えたい夢に自然とフォーカスして、それらの情報を一瞬で見つけることができるし、保存し、意識と行動に移せるように指令できるのです。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!

現在オススメのセミナー

中井隆栄 1dayセミナー

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

成功者がメモをとる理由・・

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

「覚えている時」と「覚えていない時」の違い

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

購買心理の5ステップを意識する(2)

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

自分を痛めつけることが進化の秘訣?

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

●の脂肪分は神経伝達の潤滑油

Avatar photo 中井 隆栄

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
教えて中井先生
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
成果の差は、能力よりも〇〇○の差が大きく左右する!

あなたは、今買い物にきています。 予算内で気に入ったものがみつかり

目標達成を避けようとする人の特徴

あなたは、目標を決めるとすぐに達成できるタイプですか? それとも、

本を読んだ方がいい理由を知っていますか?

誰でも、本を読みなさい!と言われた経験ありますよね。 あなたは、

忙しい時こそ、しっかり〇〇をとる方が良い理由

もっと、時間が欲しい! なんで1日は24時間しかないんだ! そう思

営業マンにおすすめ、取引先で失礼にならないメモ取り術

あなたは、メモを取る派ですか? それともメモを取らない派ですか?

PAGE TOP ↑