効率的に仕事をするには?
今日は仕事の効率化についてお話ししましょう。
人間が一生懸命、仕事をするときはどんなときだと思いますか。
それは仕事の「やり始め」と「締切り間際」ですよね。
日頃の様子を思い浮かべてみると良くお分かりかと思いますが仕事を始めるときは新鮮な気持ちになり進み具合も早いものです。
その状態は長く維持されずしばらくすると集中力が欠けて仕事のペースも落ちてきます。
しかし仕事の期限が迫ってくると・・・これは誰でも経験があると思うのですが終わっていない場合はかなり焦りながら仕事を終えようと必死になりますよね。
普段の数倍も焦りながらなんとか締切りに間に合わせることもあるでしょう。
効率的に仕事をするには?
仕事の始めと終わりは、効率が上がるということになります。
この特徴を理解していると、細分化した方が仕事ははかどることがお分かりいただけますね。
1日にやるべき仕事を、大小単位に小刻みに区切りあらかじめたくさんの締切りをつくっておくのです。
すると、「午前中までにここまで終わらそう」「あと2時間で終わらせよう」その気持ちから、仕事の効率は断然上がります。
また達成感を味わうとやる気が更に出るという脳の習性も活かすことができ締切りを多くつくることで、仕事の生産性を上げることにつながるのです。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです!
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
器を大きくしたい時に付き合う人間とは?
中井 隆栄
-
-
大人社会で生かされる「しつけの三原則」
中井 隆栄
-
-
人脈構築で大切なことは
中井 隆栄
-
-
共感を得やすい言い方を学ぶ
中井 隆栄
-
-
頭の中で経験すれば心が落ち着く?
中井 隆栄
- PREV
- 仕事や契約を思い通りに取るためには?
- NEXT
- 休日にできる“脳の休め方”